登山道:池山林道〜空木岳山頂
登山時間
登り:4時間30分
下り:3時間00分
プラス駐車場まで往復1時間10分
駐車場地図(ここが一番近い駐車場ですが通行止になっている事もあるので事前に調べた方が良いです)
ナビなどでどうやっても登山口の池山林道終点が出てこなくて、唯一出てきたアプリのナビで向かっていると、どんどん獣道になって行くではありませんか!かなり険しい道で何かに引っ掛かり前に進めなくなった、やばい!と思い一度下がってもう一度チャレンジしてなんとか進めて一安心!今の所に誰かの車のパーツらしきものが落ちてたので、きっとみんな引っ掛かって苦労しているとこなんだろーな。一応擦ってないか降りて確かめてみると。なんと!
バンパーぶっ飛び〜!
そして今月の給料ぶっ飛び〜!
さっき落ちてたパーツ自分のでした!泣
朝5時過ぎ、今の気分はとってもブルーです。。。もうこの心を癒してくれるのは中央アルプスの女王空木岳しかいません。
よっしゃー気持ちを切り替えて登りまくるぞー!
近くの看板を見てみると何やら駐車場があったのでとりあえず行ってみたら、ここからでも空木岳に行けると書いてあったのでラッキー!
ちなみに今回は久々の単独登山です。
一体どこからスタートしたのかも分からず、ひたすら車のことを忘れようと無心で登っていると、男体山を思い出すような登りが何度も続き、ようやく平地に出たと思ったら、ここが池山林道終点の駐車場っぽいです!ここまで車で来れたらどんなに楽なことかと思いましたが、もう登ってきてしまったことなのでしょうがない、切り替え切り替え!と思いつつも朝調子に乗って食べたカレーがここまで飛ばして登ってきたせいで喉元まできてる感じです。
この日は台風接近前で天気が不安定。霧がかかって幻想的な雰囲気です。
登山口からは登りやすい道が続きますが自分は現在もカレーと戦闘中です。もう一つの原因はカレーにプラスして蕎麦も食べたせいだと確信してます。
ようやく分岐点の水場に来ました。ここが最後の水場ですが今日も水分沢山持って来たので大丈夫!
緑いっぱいマイナスイオンいっぱい!
おっ!晴れ男のパワーか!?一瞬太陽が!
このあたりからこんな登りや、
こんな岩場や、
ヤセ尾根などをひたすら進みました。
やっぱり天気予報が良くなかった事もあり、全然登山をしている方に会いません。
空木岳も看板が全然出てこない、自分の好きなタイプなので今どの辺にいるのか全然分かってない状況ですが、この辺では上の方まで来てるぞーって感じがしました。
ようやく分岐に、右のヒュッテ方面から登っていこう!
いえ〜い!ちょくちょく青空が出て来たぞーい!
苔みたいな植物が綺麗でしたー。
さっきの分岐から景色が良くなり元気モリモリで進んでいると遠くから見えていた、でっかいでっかい駒岩まであっという間に来ました。
駒岩、青空、雲、良いですね〜。実際の駒岩は写真で見るよりずっと大きかったです。
このあたりから見る空木岳も良いですねー。
稜線と青空と雲、これまた良いですね〜。
最高な景色のおかげで足取り軽い軽い!
ガンバレガンバレあ、お、ぞ、ら!
そして、自分はこの花崗岩の白さが大好きです!
駒峰ヒュッテまでやって来ました。テラスなども素敵な作りでした。
よっしゃー、山頂はもう目と鼻の先だー!
看板にはここから山頂まで100mと書いてありましたが、絶対100m以上あるんじゃないかと思うほどなかなか到着しません。
そしてとうとう空木岳の頂に!少し青空も見えて、木曽駒ヶ岳の方面は綺麗に見えました!さらに誰もいなくて山頂独り占めです!
中央アルプスの女王最高です!
今度来た時はここから稜線歩きしたいなー。
檜尾岳も気になるなー。
一番高い岩に登ってお昼を食べてゆっくり。
しかし台風接近もあるのでそろそろ降りないと。この素晴らしい景色を心に焼き付け下山開始。
下りは空木平カール方面から高山植物を見ながら行きます。色んな種類の高山植物が綺麗に咲いてました。
そして避難小屋を過ぎて、登りと同じルートに合流してひたすら無心で写真も撮らずに下って行きました。
ヤセ尾根あたりを下っている時に、登りの途中の駒岩のところで会った人達に会い、また少しお話してたらお兄ちゃん超人的な体力だなー、学生さんか?と言われ嬉しくなりパワーもらいます!そんな風に言われちゃったら、さようならー!と言った後みなさんの視界に入ってるぐらいまでは、調子に乗って超人っぽい動きで降りて行きます!
その後は雨が降って来たり、道に迷ったり色々なことがありながら登山道入口に到着。しかし、ここからさらに駐車場まで降りていかなくては。
さらに駐車場に近ずくと車破壊事件を思い出します。妖精が舞い降りて車を修理してくれてて、戻ったら綺麗な状態になってないかなーなどと妄想しながら駐車場に到着すると、やっぱり豪快に車壊れてます。
最後に、朝は放心状態で気付きませんでしたが、登り出しの看板の標高を見てみると、なんと940m。今日の高低差約1900mではありませんか!そりゃーカレーも顔を出すわけですね!
とりあえず豪快に汗まみれになった身体を近くのこまくさの湯できれいさっぱりに。地元の人と観光の人で賑わった良い湯でした。
色んな意味でとてもとても思い出深い山になった空木岳でした!